返品特約の表示方法をどうしたらいいでしょうか

  • その他
投稿日:2009/11/10
2009年12月1日から改正された特定商取引法が施行されますね。それに伴いましてネット通販でも原則として8日間は購入者都合での返品が可能になりました。ただし、送料は購入者負担です。返品を許さない場合は、返品できない旨、明記していなければいけません。
それで、まず見直す必要があるのは、自分のサイトの返品ルールです。きっちりと表示をしないといけないのは、購入者都合での返品を許可していないとか、商品によっては許可していないとか、そういうショップになります。名前入り商品とか、賞味期限のある食品とか、商材によっては返品は困ってしまうケースというのは当然ありますよね。反対に、もともと8日以上、購入者都合で返品許可であれば、返品特約が書いてないから8日目に返品されちゃっても問題ないですよね。

では、返品ルールをどのように明記すればOKなのでしょうか? いちおう、以下のページにガイドラインがあります。
http://www.no-trouble.jp/#1232679167401

 「(別添5)通信販売における返品特約の表示についてのガイドライン」という資料にはどういうページにすればいいのか図解されています。
 上記に書いてあることを全部やらないといけないということではなく、ガイドラインを参考にしてより購入者に分かりやすくするようにということが趣旨ですので、柔軟に対応すればよいのではないかと思っています。


できれば、返品ルールをシンプルにすると対応しやすいと思います。「全品一律購入者都合の返品不可」とか「全品、パッケージ開封前であれば商品到着後7日間は送料購入者負担で返品可能」といったルールで統一できれば、表示もシンプルで済みますね。商品ごとに返品ルールが違う場合、どのように違うかが一目で分かるようにということがガイドラインに記載されています。そのように対応しようと思えば、EC-CUBEを改造しないといけなくなりそうです。

一律のルールでよい場合は、まずは「基本情報管理」>「特定商取引法」の「返品・交換について」を見直しましょう。「デザイン管理」>「ヘッダフッタ編集」で共通のヘッダに返品ルールページへのリンクを分かりやすい仕方で追加します。そうすれば購入フローを含むどのページからも、常に返品ルールが表示できます。そのリンクですが「ご利用ガイド」といった方がわかりやすいかもしれませんね。ガイドラインでも「ご利用ガイド」という表現になっていました。次に、「デザイン管理」>「レイアウト編集」で商品一覧や商品詳細のメインを編集して「かごに入れる」の近くに返品ルールそのものを12ポイントで追記すればよいと思います。そこまでやれば、返品ルールの表示についてクレームが付くことはないのではないかと思います。このレベルであれば、改造は必要ないですね。

ただしモバイルの場合は直接的にプログラムをさわるしかないかな、と思っています。モバイルの場合は表示スペースが少ないので、購入の最後の画面に返品ルールを書いておくのがよいのではないかと思います。JADMAの資料(http://www.jadma.org/pdf/press/henpin_sisin.pdf)の2ページの(4)によりますと、スペースが少ないところに無理やり返品ルールを記載するのは、逆に分かりにくくするから、そうしないほうがよいという解釈もありのようです。

なるべく簡単に対応する方法について考えてみました。この法律の変更で返品が相次ぐ恐れのあるショップ(?)でなければそんなに神経質になる必要もないのではないかと思います。今までにも返品関係でトラブルがあったショップの方は注意したほうがよいですね。もちろん、上記程度の簡単にできる対応はやっておいたほうがよいと思います。
関連カテゴリ